真面目ニートの雑記ブログ

要は普通の雑記ブログだよ

アフィリエイト実践日記2018年3月11日

記事の量産とは言っても、何を書いて行くべきでしょうか。

 

そして、どんな記事タイトルにすべきでしょうか。

 

僕はこの2点がどうしてもわからないんですよね。

 

まず、記事の量産については、どういう記事を量産していけばいいのかここを考えることが必要です。

 

ターゲットに刺さるような内容の記事を量産すればいいのか、それとも自分が本当に興味を持って調べたり考えたりできるような記事を量産していけばいいのか。

 

まあつまりは、読者優先の「商用ブログ」にするのか自分本位な「趣味ブログ」にするのか、ということなんですね。

 

ここが結構難しいんですよ。

 

記事を書くときっていうのは、だいたいがキーワードとタイトルを決めてから本文を書くやり方(アフィリエイト型)か、記事を書いてからタイトルを決めるやり方(趣味ブログ型)の2パターンがあるんです。

 

それぞれには特徴や一長一短があるので、一概にはこっちのやり方がおすすめとは言えないところがあるんですね。

 

僕の場合は、記事の中身自体は興味のあるテーマなだけにいくらでも思いつくんですが、その代わりキーワードやどんな人に向けて書くかという点が抜けてしまうんです。

 

一方で、キーワード・記事タイトルから先に決めてしまうと、そもそもターゲットがその記事に何を求めているのかを常に考えながら記事を書かないといけなくなるので、そもそも書けなくなるんです。

 

なので僕の場合は、興味のあるテーマで記事を書いてからタイトルを決めた方がまだ熱を持った記事が書けるので、可能性は高いかもしれないんですよ。

 

まあしかし、理想はやっぱりターゲットの意図を汲み取りキーワードを決めた上で、興味を持って記事を書けるようになることなので、趣味ブログ型記事は作りつつもアフィリエイト型のエッセンスは含めていこうかなと思います。

 

さて、長々と自分の記事の書き方を観察してみましたが、ここからはいつも通り「目標設定&評価&まとめ」書いていきたいと思います。

 

 

今年の目標

2018年12月31日までにアフィリエイトで月30万円を安定して稼ぐ

 

<あと10ヶ月という期間も過ぎて、もう約9ヶ月半です。カウントダウンをすると身が引き締まると同時に、ストレスも感じますね>

 

 

今日の目標

選定したキーワードをワードプレスに設定したカテゴリに下書き設定で振り分ける

 

<今後はアンリミではなく、あくまでブログ型で稼ぐ方法を書籍や同テーマを扱うブログ・サイトから学んで行く必要がありますね>

 

 

評価

今日の目標は達成できませんでした

 

「できなかった」と言うよりは「しなかった」と言った方が正しいのかもしれませんが

 

まあしかし、なぜしなかったのかに関しては、今ここで話すつもりはありませんので悪しからず

 

<僕は相手のことより自分のことを中心に語ることが好きなんですね。だからペルソナ他人の悩みとか後ででいいや> 

 

まとめ

今後学ぶべきことを一覧にしてみました。

 

  • キーワードからの意図を汲み取り方
  • 記事タイトルのつけ方
  • 見出しのつけ方
  • 載せる情報の選び方
  • アドセンス広告の載せ方・稼ぎ方
  • 物販広告の載せ方・稼ぎ方
  • ワードプレスの使い方全般 などなど

 

上の項(というか前書き)でも話しましたが、僕はターゲットの悩みとか疑問よりも自分の興味関心を掘り下げていくことが好きなんですよ。

 

しかも僕の性分はどうしようもなく融通が利かないので、好きなもの以外にはほとんど力を発揮できないんですよ。

 

まあアフィリエイトで稼ぐためには、ユーザーに寄り添いユーザーの悩みを解決できるようなノウハウや商品を紹介することが必要なんでしょうが。

 

僕の場合はむしろ、自分の関心のあるテーマに全力で取り組んで知識と経験とその他独自の意見なんかを深めていった方が、長い目で見た時にはいいんじゃないかなと思うんです。

 

結局、ブログにしろアフィリエイトにしろ情報を発信するのには変わりないわけですから、発信する情報も濃ければ濃いほど信頼も生まれやすいと思うんですよ。

 

なので僕がこれから発信する情報は、ネットユーザーに届けるというよりかは、自分のテーマに対する理解をより一層深めることを目的にしたものになると思うんですよ。

 

まあつまりは、備忘録というのか学習日記みたいな感じでしょうか。

 

もしかすると、そうやって自分のために情報を発信していけば、どこかで同じようなことを考えて調べる人も出てくると思うので、そこでユーザーゲットなんてこともあるかもしれませんからね。

 

なので、とりあえずこの3月からある程度の期間(3ヶ月〜半年くらい)は、自分の興味の赴くままに知識の掘り下げをしていこうと思います。

 

それではでは^^