真面目ニートの雑記ブログ

要は普通の雑記ブログだよ

Google Search Consoleを実際に導入してみた

今日もキーワード発想の続きをしていました。

 

…はい、それだけです。

 

今日は正直、目標達成のための行動以外には特に目立ったことをしたわけでもなく、なんとな〜く1日を過ごしてしまいました。

 

しかしまあ一つ、(これはまだ実際に取り組んだわけではありませんが)ブログ運営において必須と言われている事柄をやろうと思ってはいたんですよね。

 

それというのが、「Google Search Console の導入」です。

 

このブログには一応「Google Analytics」は導入しているので、日々のアクセス数やらなんやらを知ることはできていたんです。

 

しかし、ブログ運営、特にマネタイズを念頭に置いたブログ運営をする場合、何よりもまず集客・アクセスアップを考える必要があるんですよね。

 

Google Analyticsは、サイトに訪れたユーザーがサイト内でどういう動きをしたのかのおおよそがわかるようになるデータ解析ツールなんですが、しかし一方で、どういう経路でサイトに訪れたのかについてはわからないんですよ。

 

そう考えた時、どうしてもGoogle Analyticsだけではデータが不足してしまうと思ったので、Google Search Console(以下、サーチコンソールと呼称)も導入しようと思ったわけです。

 

サーチコンソールは、Google Analyticsとは違いサイト内のユーザーの動きではなく、サイトの外からどういう経路どういうキーワードで訪れたのかがわかるようになるんですよね。

 

まあということなので、ネタ作りも兼ねて今からちょっとサーチコンソールの導入をしてみたいと思います。

 

 

サーチコンソールの導入をやってみた

まず、導入するとは言ってもその方法がわからないとどうしようもないので、その方法を学ぶため「サーチコンソール導入」に関する情報が載っている記事を探したいと思います。

 

そして見つけたのがこのサイト以下のです。

 

wacul-ai.com

 

この記事によると、サーチコンソールはグーグルアナリティクスからでも簡単に設定できるそうですね。

 

ということで実際にやってみました。

 

f:id:AC_01:20180125213044p:plain

 

キャーー恥ずかしい!

 

アクセス数どころか直帰率まで露わになってしまうなんて!

 

まあ、そんなことは置いといて、とりあえず上記ブログ記事の指示通り、グーグルアナリティクスを開いたら確かにこういう画面になったのでその中の赤枠で囲った「集客」と「Search Console」そして「検索クエリ」のボタンをクリックしてみました。

 

そうすると次に表示されたのが下のようなページ。

 

f:id:AC_01:20180125213807p:plain

 

このページが出たということは、上の記事の言う通りこのブログにサーチコンソールは導入されていなかったということになるわけですね(まあわかってたけどね)

 

で、このページの上部にある赤枠で囲った「Search Console のデータ共有を設定」というボタンをクリックすると、また下のようなページに行き着くわけですね。

 

f:id:AC_01:20180125214539p:plain

(まあこれはページの下の部分だけなので、全体を見たい方はまた別の機会に)

 

そしてこの赤枠もクリックすると、すぐに次のようなページ(の一部分)に飛びます。

 

f:id:AC_01:20180125215249p:plain

 

この「追加」をクリックしてなんやかんやするのですが、今日はちょっと眠いので、また明日にしたいと思います。